
人気ブログランキング


こんにちは!晴れ晴れです。
昨日は、久々に雨が降って、気温も少し下がって、ちょっとだけホッとしましたが、
みなさんは、いかがでしたか?
その昨日ですが、ウチの畑に大きな異変が起こりました。
【一昨日 9月2日のナス】 【今日 9月4日のナス】


昨日(9月3日)朝、雨の中を外出して、夕方帰宅して畑に行ったら、右のような状態になっていました😢
雨は昼前にはあがっていたので、丸1日くらいでこんなになるなんて😭。。。
大捜索の結果、犯人を発見しました!


テントウムシダマシ(ニジュウヤホシテントウ)の幼虫です。ちなみに親はコレ↓。

主にやられたのは1株で、その隣りのナスやピーマンは被害がないか少ない模様。


この株に卵を産み付けたんだと推測されます。。。
周りに被害を広げないためには、クスリ&伐採だ!!!

これをシュシュシュ!

全部、切ってしまおうかと思いましたが、無事なところがわずかにあったので残しました。(セコい)

これが隣りのナス。ほぼ被害なし。不思議だ~???
さて、今朝の秋キュウリの苗です。
植え付けから10日経ちました。


雨が降って気温も下がり、遮光ネットの効果もあって、どうやら定着してくれたようです。
週末にかけて、台風の影響が出そうなので、遮光ネットは外しました。
こちらは、見落としてて収穫が遅れた巨大化したオクラちゃん。20㎝くらいになってました。

夏から秋への切り替わりの時期を迎えているウチの畑。
来週は、小松菜と大根に挑戦予定です。
というわけで、今回はココまで。
最後まで、読んでいただき、ありがとうございました😄次回もお楽しみに。
お帰りの際は、よろしければコレをポチッとしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村
#家庭菜園 #秋ナスの育て方 #ナス栽培 #ナスの害虫 #テントウムシダマシ

いっぺん、食べてみまっし!
これも大人気!