【家庭菜園】ミニトマトを甘くするコツ 秘密は水やりに!意外な真実

家庭菜園
人気ブログランキング
人気ブログランキング にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

今回テーマはミニトマトの「水やり」についてです!
たっぷり与えた方が元気になる? それとも控えめの方が甘くなる?
去年の失敗と、まさに現在進行形の私の実体験をもとに、わかりやすくお伝えします!


初心者がつまずく「水やり」の加減

水やりって、植物を育てるうえで基本中の基本。

でも、実はこの「基本」がけっこう奥深いのだそうで、
特にミニトマトは、ちょっとの水分量の違いで、味や実の状態がガラリと変わるらしい。


妻の失敗:プランター栽培で、毎朝水をあげていたら実が割れた!

去年、妻がプランターで栽培していたミニトマト。

妻は「毎朝しっかり水やりが大切」と信じて、朝のルーティンにしていました。
でもある日、たくさんの実が パカッ! と割れてしまいました…。

そこで調べてみると、「急激な水分吸収が原因で皮が裂ける」と初めて知りました。


ミニトマトは「乾燥ぎみ」がいい?

ミニトマトの原産地は南米アンデスの乾燥地帯。


そのため、実は「乾燥に強い」「水をあげすぎると逆効果」という特徴が。

水をやりすぎると…
・根腐れの原因になる
・葉が茂りすぎて実がつかない
・実が割れる(とくに雨の後)

逆に乾燥ぎみにすると…
・実が引き締まる
・甘みが増す
・病気になりにくい


そして畑栽培の今年、水やりを控えています。フルーツトマトは確実に甘い!

そこで今年は、水やりの頻度をかなり見直しました。
表面の土が乾いても、すぐにはあげない 
→ キュウリやナスにあげても、ミニトマトにはあげない
夕方、葉がしおれていないかをチェック → これがいちばんムズい…はっきり言ってわかりません
晴れの日が続いた時だけ、たっぷり水やり
 → ほぼ梅雨明けした今がまさにそのとき!

アイコはなかなか赤くならないのでよくわかりませんが、フルーツトマトの方はかなり甘いです!「控えめの方がよりフルーティーに味になる」と実感!


季節や天気で変える!水やりの目安一覧

以下の表は、サイトで調べた水やりの目安です。

天候・状況水やりの頻度・量
晴れ・30℃以上の猛暑2〜3日に1回、鉢底から水が出るくらいたっぷり
曇りの日3〜4日に1回でOK(様子を見ながら)
雨が降った翌日基本的に不要。
実がつき始めた頃控えめに。枯渇ぎみにすることで甘みが増す
実が割れたとき水の与えすぎを疑い、1〜2日間あけて様子を見る

朝?夕方?ベストな水やりの時間帯は?

☀ 朝は気温が上がる前に水を吸収させるには効果的。
🌙 夕方は、日中の乾燥状態を見て調整できるメリットがあります。

➡ どちらでもOKですが、西日が差夕方がおすすめです!


まとめ ミニトマトは「我慢強く育てる」がコツ!

✅ ミニトマトは「水をあげすぎない方がうまく育つ」
✅ 実割れや病気の原因は「過湿」が多い
✅ 観察と調整が成功のカギ!

いかがでしたか?

ミニトマト、かわいらしいのにガマン好きとはね。。。

では、今回はこの辺で。。。

暑い今こそ、コレだよね!



コメント

タイトルとURLをコピーしました