人気ブログランキング
こんにちは!晴れ晴れです。
2日続けてスカッと晴れましたね。

でも、放射冷却の影響で、今朝は6℃まで冷え込んだとテレビで言ってました。サブいですね~。
さて、今日の「ウチの畑」ですが。
先週あたりから、いつやろうかと考えていた「おおば(大葉)」ちゃんの種取り作業。

2日続けて晴れたおかげで、穂も良い具合に乾いているようなので、やることにしました。
大した作業じゃないんですが、手順としては、
① 適当に茶色になっている穂をはさみでカットして「収穫」

② 穂の部分をブラシの先をなぞるように軽ーく触れてやると、パラパラと種が落ちて散らばりました。

③ 一緒に落ちた穂の部分をよけて、種だけにします。1mmあるかどうかの種が取れました。

④ コレを、家にあったルーズリーフで作った袋に入れて、冷蔵庫へ。冷暗所保存です。

以上、「おおば」ちゃんの種取り作業でした。
この「穂じそ」は、醤油漬けなどの活用も考えてはいたんですが、何となく後回しにしていたら、時期を逃してしまいました。
来年こそは、今回の種から育ててフル活用したいと思います。
そのほかの野菜たちはと言えば…
秋キュウリ2号と3号です。まだ10cmあるかないか。枯れてはないので、期待です。


オクラです。花は咲いていますが、実はなりそうにありません。来週には、大葉とともに撤去の予定です。


ダイコンは根が大きくなり始めました!小松菜ももう少しです。


ピーマンとナス。いよいよ最終盤ですね。
8月に小休止したあと、涼しくなった9月後半に復活して約1ヶ月半、なり続けました。すごい満足です。


というわけで、今日はここまで。
最後まで、読んでいただき、ありがとうございました😄次回もお楽しみに。
お帰りの際は、よろしければコレをポチッとしていただけるとうれしいです。
にほんブログ村
#家庭菜園 #大葉の育て方 #秋キュウリの育て方 #秋ナス栽培 #オクラ栽培 #ピーマン栽培 #大根栽培 #小松菜栽培

