
人気ブログランキング


こんにちは!晴れ晴れです!
今日も『晴れがいいよね』にお立ち寄りいただき、ありがとうございます!
さて、これまでは、家庭菜園にお悩みの方々のお役に立ちたいと、ノウハウものの記事ばかりを掲載して参りましたが、これに加えて、今回から、【ウチの畑】のタイトルで、わが家の畑の作業日記を綴っていこうと思います。
今回は、その第1回。
ではさっそくですが、、
今朝、畑に行って、キュウリを収穫しようと探していたら…
おーっ!なんと!キュウリにすいかの実がついてる!

ホントかよっ! …と思い、後ろから見てみたら…。

だよね~~。
一瞬、ビックリしたけど、おもしろいね~。
家庭菜園って、こういうことが起きるから、楽しいんだよね~。
せっかくなので、どこまで育つかわからないけど、とりあえずこのまま育ててみよう。
すいかと言えば、小玉スイカがそろそろいい感じ。25㎝くらいになってきたね。

後ろにももう一つ同じくらいのがあって、「すいか3兄弟」。
ネットに入っているのが長男だ。
後ろの弟すいかは、こんなピンチ↓を乗り越えて大きくなったんだね。
【大ピンチだった赤ちゃんの頃の弟すいか】 【成長した弟すいか】


小玉スイカは全部が自然受粉。虫さんたちありがとう🍉
6月25日くらいに受粉したから、たぶん、あと2週間くらいで収穫かなぁ。楽しみ~。
ところで、やっと梅雨が明けましたね。6月に明けるかと思っていたらなかなか明けず、ここ数日は恵みの雨が降っていましたが。ちょっと多すぎましたね。
キュウリの葉っぱにカビが…。うどん粉病発生ですかね。
ということで、大手術を敢行。大量に葉っぱをカットしました。
こんなに切ってしまって大丈夫だろうか…と心配になりましたが、被害の拡大を止めるためには仕方がない!
【真っ白になった葉っぱ】 【スカスカになったキュウリの株】




適当に晴れて☀、適当に雨☂ならいいんでしょうけど、そうならないのが自然の摂理。
しばらく雨はなさそうなので、水やりのタイミングをうまく取りながら、収穫までがんばりましょう!
ということで、本日はココまで。
最後まで、読んでいただき、ありがとうございました😄次回もお楽しみに。
お帰りの際は、よろしければコレをポチッとしていただけるとうれしいです。


にほんブログ村
#家庭菜園 #スイカ栽培 #キュウリ栽培 #うどん粉病 #梅雨明け


コメント