
人気ブログランキング


こんにちは!晴れ晴れです。
本日も当ブログへ、ようこそいらっしゃいました。ありがとうございます。
3日ぶりの更新になりますね。みなさんはお元気でお過ごしでしょうか。
わたし、還暦前ながら孫が6人いるんですが、そのうち2人が遊びに来ていまして、ちょっと更新ができませんでした。。。すいません。。。毎日プールだ、自転車だ、お散歩だと大忙しです。
まず、大玉すいか🍉。いよいよ収穫でーす!
さて、その子どもたちに食べさせたいなと思って作ったスイカですが、液肥や水まきを工夫しながら様子を見てきましたが、ついに収穫の時期を迎えたようです。
といっても、葉っぱが枯れ枯れになったからなんですが。この通り↓です。


大きさは、ぱっと見で20センチくらい?
で、さっそく収穫して切ってみました。↓


大きさは23センチ。真っ赤に熟していい感じです。
(このあと、スーパーに行って、売ってる大玉スイカをみたら同じくらいの大きさでした。イェーィ)
冷蔵庫で冷やして、午後のプールのあと、いよいよ試食?しました。
甘くて美味しかったぁ…と言いたかったのですが。まあまあといったところでしょうか。

(妻は「うーん。。まあまあじゃない」と言っていました。厳しい💦)
小玉スイカは、いたって順調ですね。
葉っぱも元気な緑色で、キュウリ兄弟すいかもこの通り↓、大きくなってきました。


【弟キュウリは変色してピンチ】
つぎ、ナス🍆が復活~!
一旦、実も花もなくなって、もう終了かと思われたナスですが、復活してきました。
剪定して秋なすの準備かなと思いましたが、もうしばらくイケそうです!




さいごに、「おおば」ちゃん🍃!
鉢植えから地植えに引っ越した「おおば」ちゃん。




【地植えしたばかりのころ】 【今朝の「おおば」ちゃん】
これも元気に復活してきました~!まだ、色がちょっと薄いですが。。。
イモムシ🐛に注意して見守りたいと思います!
大玉すいか🍉は、あと1つあるんですが小玉スイカくらいにしか育っておらず、これは失敗かなぁ。
小玉スイカは、3コの予定が計5コの実がついていて、どれも順調に大きくなってます。ただ、玉が多いので味が薄くなる?かなと心配。
ということで、本日はココまで。
最後まで、読んでいただき、ありがとうございました😄次回もお楽しみに。
お帰りの際は、よろしければコレをポチッとしていただけるとうれしいです。


にほんブログ村
#家庭菜園 #スイカ栽培 #ナス栽培 #大葉 #青じそ栽培 #スイカの収穫


暑い夏は、やっぱりコレ!
コメント